トレーニングジムファンタジスタは平成23年6月にOPEN致しました。堺市のジムとして地域の多くの方に是非ご利用いただきたいと思っています。ジムファンタジスタはスポーツ選手のトレーニングジムというだけではなく、トレーニング器具を使ってみたい、という一般の方もモチロンご利用可能です。隣には「浜寺整骨院」が併設していますので、整骨院で治療いただいた方にはジムを無料開放しております。堺市でジムをお探しなら是非一度ご来店下さい。
「柔道整復術」とは、急な動作や事故で起こる怪我、たとえばスポーツでのケガ・転倒でのケガに対して、また無理な動作や長時間同じ動作で、組織が傷 んで出てくる色々な痛みや症状に対して、骨・筋肉・関節・靭帯などの運動器に、手術をしない「非観血的療法」で行う手技療法です。
この療術を施す者の正式名称を「柔道整復師」といい、昔から皆様の街で、「整骨院・接骨院・ほねつぎ」の名称で開設しています。
これらは、保険医療機関と 同じように保険証でかかることができます。
骨折・脱臼や捻挫・打撲・挫傷(肉ばなれ)等のケガをしてすぐの処置(時に病院との連携をとる)や、ケガをして 時間がたって出てきた痛みに対して、傷病に応じた「柔道整復術」の手当て(整復や固定、手技療法や運動・物理療法等)で、自然に早く治る力を高める医 療術です。
柔道整復師は柔道整復師養成施設で3年間、専門知識と技術を修学し、卒業後、解剖学や生理学など11科目の国家試験に合格した者に柔道整復師免許が与えられます。
柔道整復術の源泉は推古天皇の時代にさかのぼり、記録に残る史実としては養老律令(718年)、医心方(984年)に骨や関節の整復術や固定法、その他手当法が記載されているほどの歴史を持った伝統医療です。
柔術は、『「活法」によりケガを治す、「殺法」により敵を倒す』と、ありますが、とりわけこの「活法」は1920年、「柔道整復術」とい う名称でその施術が認められました。
「殺法」は柔道として1964年の東京オリンピックで正式競技となっ て、国際的なスポーツとして発展しました。
整骨院を開業するのは「柔道整復師」という国家資格が必要です。
ちなみに整骨院と接骨院はどちらも「柔道整復師」が治療をおこないます。基本的には言い方が違うだけです。
ですが整体にははっきりした資格がありません。
ですから当然保険診療をおこなう事はできません。診療内容についても特に制限はありません。
よくあるパターンでは矯正やマッサージを行っているようですが、
専門知識を持っていない人が施術を行っている所もあります。
マッサージだけをとっても専門知識を持たず長時間おこなうのは逆効果になる場合も多々あります。
通院される際もしっかりとした知識・資格をもっている。
信頼できるスタッフにお願いするのが一番です。
浜寺整骨院では保険での診療が可能です。
ケガの治療には保険での診療が尚且つ、
最善の治療を受ける事が可能です。
整骨院では基本的に急性的な症状のもの、例えばスポーツ練習中の打撲や捻
挫、
ぎっくり腰や転倒による打撲などでなければ保険での診療は出来ません。
ですが関節や筋の症状によりコリ・痛みがひきおこされている場合は保険の適用となりますのでまず一度ご相談下さい。
あらかじめ自費診療のみを希望される場合や、または必要と判断される場合は、
必ず患者様にご確認をおこない、同意を得た場合に行いますのでご安心下さい。
① 院長がマンツーマンで施術を行います。 来院のたび、毎回担当が変わるということはありません。
② 難しい専門用語は極力使わず、解りやすくお伝えすることを心掛けています。
③ 隣接するスポーツジムをケガの再発防止や健康維持に使用出来ます 。
たくさんのプロスポーツ選手も来院してます
(特にプロバスケットボール選手が多いです)
また、クラブチーム「FANTASISTA」バスケットボールの
救護として全国大会などにも帯同してます
交通事故での症状
(むち打ち、打撲、腰部捻挫など)は早急に適切な処置を
行わないと、症状の悪化、治療の長期化など考えられます。
当院では患者様のお話を聞いた上で痛みの確認をおこない
適切な治療をおこないます。
※交通事故での治療に関しては
自賠責保険の適用となります。